win7を使っていた知人が富士通のノートパソコンwin10を買いました。
CドライブとDドライブの構成は、
CドライブがSSDで約128GBと
DドライブはHDD(ハードディスク)で1TBでした。
最近CドライブにSSDが使われるのが多くなってきたと感じています。
SSDはSolid State Drive(ソリッドステートドライブ)の略ですネ。
電源オンですぐ起動すると言っていました。
ソフトの起動時間もHDDと比較して約30%も短縮できます。
でも~
SSDはハードディスクより高額です。
容量あたり約2倍くらい高いと思います。
Cドライブの中にドキュメントもあって
ワードなりエクセルで書類を作っても
Cドライブのドキュメントに保存されます。
さらに
写真などの画像データーはCドライブのピクチャに保存されて
ワードなどの文書の容量に比べると150倍以上の容量が出るので
たちまちCドライブの128GBは一杯で容量不足となりますね。
そこで今回は
Cドライブの容量が一杯になる前に
データーをDドライブに移動させて
作成した文書なり画像は自動的にDドライブに保存するようにしました。
この作業を事前にしておかないと
Dドライブ1テラ(TB)約1,000GBは
空き室で使われない状態となるんですね。
じゃ
Cドライブのデーターをコピーして
Dドライブへ貼り付ける
あるいは
Cドライブのデーターをドラックして
Dドライブへ持っていっても貼付になるんですね
そしてから
Cドライブの大きくなったデーター容量を
削除しなければいけない状況で、これでは作業が大変となります。
一度Cドライブのデーターの移転作業をすれば
あどは自動的にDドライブの各データーに保存できる方法を
一緒に取り組んでみましょう。
CドライブからDドライブへ移動のやり方
移動前のDドライブはフォルダーが何もない状態です。
CドライブのドキュメントをDドライブのドキュメントに移動してみましょう
今回は先にDドライブに「Document」のフォルダー作っておきました。
「Document」のフォルダーの作り方は
もうお分かりだと思いますが
一応確認の意味で説明しましょうね!
黄色いアイコンをクリックして
「新しいフォルダー」を作ります。
別なやり方として
何も無いフォルダーの空白のところで
右クリックで
新しいフォルダーができたら
「Document」に名前を変更しておきます。
移動先のDドライブにフォルダーの
「Document」が出来たので
作業の開始をしましょう。
エクスポーラーのCドライブのドキュメントを右クリックして、
メニューの一番下のプロパティをクリックします。
ドキュメントのプロパティ>場所>移動
とクリックします。
移動をクリックすると移動先に
Dドライブから先ほど作ったDocumentのフォルダーを選択しましょう。
移動先が
D:\Documentに変わってのが分かると思います。
確認したら「適用」「OK」をクリックしてください。
フォルダーの移動の確認画面に変わります。
元の場所のすべてのファイルを、新しい場所に移動しますか?
元の場所:C:\Users\〇〇\Documents
新しい場所:D:\Documents
確認して間違いが無ければ「はい」をクリックしてください。
これでデーターの移動が無事できましたね。
cドライブ dドライブ 移動していいもの
ダウンロード、ピクチャ、ビデオ、ミュジックのフォルダーもドキュメントと同じようにやって移動しましょう!
CドライブからDドライブにデーターが移行した完了画面です。
まとめ
- パソコンを新規に購入した時にまず最初にcドライブからdドライブへ移動しましょう。
- ドキュメント、ダウンロード、ピクチャ、ビデオ、ミュジックの5個フォルダーを移動した。
- この設定をすればデーターは自動的にdドライブに保存します。
- バックアップの時もcドライブはシステムだけとなりdドライブはデーターだけとなり管理がやりやすくなると思っています。
コメント