メールの添付ファイルは無料のオンラインストレージで送信

スポンサーリンク
インターネット

メールで写真などの画像ファイルを送ると時は
添付ファイルよりオンラインストレージサービスを利用しましょう。

firefoxsend

スポンサーリンク

◆添付ファイルのあるメールの注意点として

一般的な注意点として、最大で2~3MB以内に収めるのが良いでしょう。

それ以上になると、
企業によっては受信できないケースが出ると思われます。

それと

受信できたとしても、
メールを開くにダウンロードの時間がかかる可能性があります。

そんな時

どうしても重いファイル(写真等)を送らなければならない場合は、
無料で利用できる大容量も扱えるファイル送信サービスの
オンラインストレージサービスを紹介します。

◆オンラインストレージサービスとは

オンラインストレージサービスとは、
インターネット上に自分専用のデータを保存する場所を提供するサービスのことです。

例えば、
自宅のパソコンと職場のパソコンのデータを共有したり、
友達同志でデータを共有することもできます。

最近では、

ドロップボックス(Dropbox)など

専用ソフトをパソコンにインストールすることで、
Windowsの「エクスプローラー」と同じように、
まるでローカルフォルダーの操作のような感覚で操作できるようになっています。

◆Firefox Sendとは

Firefox Sendとは、
Mozilla社が無料で提供しているオンラインストレージサービスです。
デザインデータなど、重いデータをお客様へ届ける時、

無料でデーターを転送できるサービスとして
・宅ふぁいる便
・データ便
・おくりん坊
・ファイアストレージ
・ギガファイル

などなど使った方もいると思いますが、
Firefox Sendはシンプルな画面で操作がとっても簡単です。

しかも
・最大1GBのファイルをログインなしで送信できます。
・ログインすると最大2.5GBのファイルを送信できます。

◆Firefox Sendの使い方

https://send.firefox.com/
オンラインでネットに接続したら
次回から簡単に接続出来るように
ブックマークなりお気にいりに入れて置いてください。

基本的な流れとして

  1. Firefox Sendを開きます。
  2. 送信したいファイルを画面にドロップします。
  3. 有効期間を指定し、アップロードします。
  4. 送信用のURLが表示されます。
  5. URLをメールの本文にコピーして送信します。

◆会員登録無しで使ったみた

まず、ログイン無しの会員登録はしなくての活用です。
最大1GBのファイルまで送信出来ると謳っています。

Firefox Sendが開いたらファイルを
アップロードかドラッグ&ドロップします。

今回はファイルを選択してアップロードしてみます。

upfairusentaku

パソコン内の4.jpgを選択して開くをクリックしました。

s-fail4jpg

アップロードファイルが選択されましたので
アップロードをクリックします。

(注)登録無しでは有効期限は「1回のダウンロード」と
または「1日」は変えられないです。
パスワード保護も可能となっています。

4jpguprodo

仮に1回を変えようとクリックしますとログイン/登録の画面になります。
試された場合はキャンセルをクリックして元の画面に戻ってください。

s-akauntoroguin

ファイルが暗号化され、送信する準備ができたので
「リンクをコピー」をクリックします。

s-faikanngoka

「リンクをコピー」をクリックするとダウンロードファイルの有効期間等の表示がでます。

s-failenokikan

メールソフトにコピーしたリンクの貼付をして送信先にお知らせができます。
貼付の方法は編集 → 貼付かキーボードの「Ctrl + V」でもOKです。

mailharituke

メールを受信した方は
ファイルのアドレスをダブルクリックしてダウンロードすることができます。
ファイルダウンロードする画面です。

s-fairdauro-do201903

ダウンロードをクリックしてパソコンに保存できれば完了となります。

dlkanryou201903

もう一度暗号化されたリンクをクリックしても
ダウンロードは1回きりでしたのでリンク切れがの表示となります。

dlrinkukire1903

登録しなくてすぐ利用した場合の説明でした
登録してログインすればどうなのか引き続いてやってみました。

◆登録してログインして送信した

「ログイン/登録」をクリックします。

logintouroku190323

firefoxのアカウントを作成またはログインで
・最大2.5GBまでのファイルを共有
・より多くの人とファイルを共有
・リンクを7日間有効化
・様々な端末から旧有したファイルを管理
・Mozzillaの他のサービスについて詳しく学ぶ

とありました。

この中で一番の活用としては
ファイルのダウンロード回数の設定とリンクの7日間有効化でしょうか、

Firefoxのアカウントがある方も新規の方も
メールアドレスを入力します。

s-firefoxakaunto090323

すでにFirefoxのアカウントを持っていたので
そのやり方で進めました。

ログインの確認画面となって
確認用リンクがメールに送られてきます。
新規アカウント作成でもこの行程は同じだと思っています。

s-roguinkakuni190323

ログイン確認メールが届くので「ログインを確認」をクリックします。

s-roguinkakunimeru190323

ログインが確認された画面がでます。

kakuniok190323

では早速、登録無しではできなかった設定をやってみまます。

jpguprodo190323

ダウンロード回数は
1回、2回、3回、4回、5回、20回、50回、100回
と選択可能です。

dlkaisuu190323

日時は
5分、1時間、1日、7日となっています。
5分はどんな場合の活用でしょうか・・・
一寸疑問に思っています。

nitiji190323

あとアップロードの作業は登録無しと同じでOKとなります。

アップロードファイルはログインすれば
何時でも有効期間中は見ることができます。

yukokikan190323

◆まとめとして

  • ・画像ファイルを送ると時はオンラインストレージサービスを利用しましょう。
  • ・Firefox Sendは無料登録での送信もできます。
  • ・アカウントを作成すれば2.5GBまで送信できます。
  • ・またリンクは7日間有効となります。
  • ・有効期間がすぎればファイルは自動的に削除されます。
  • ・ファイルを送信するのにパスワードの設定も可能です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました