地元の公民館で使っておったパソコンがwinXPでした。
XPのサポート終了を間近にして新しくパソコンを購入しました。
そこで
最初の初期設定をやって欲しいと役員さんから
お話があったので快くお受けしました。
勿論、お金は頂きませんよ、
win7までの初期設定は何度も経験があったんですが
win8の初期設定は初めてでした。
マニュアルを見ながら経験と勘で対応してみました。
今回の手順として
- 無線 LAN の接続設定は最初に行う方法と
- 後でも行うことができる方法がありますが
無線 LAN の接続設定は初期セットアップ後に行う方法でのレビュー記となります。
公民館にはインターネットの環境はありませんので
拙宅に買ったパソコンを持ってきて頂きました。
買ったパソコンはまだ梱包したままでした。
箱から取り出して中身をチェックしてみました。
ここからが操作手順です
- PCの電源を入れて起動させます。
- [地域と言語] 画面が表示されます。
任意の地域と言語を選択し、[次へ(N)] ボタンをクリックしますが、
基本的には、国/地域には日本と入っているので、
確認して次へをクリックします。 - [ライセンス条項] 画面が表示されます。
内容をご確認の上、[Windows とこの PC のライセンス条項に同意します(I)] 項目のチェックボックスをクリックし、[同意する(A)] ボタンをクリックします。 - [パーソナル設定] 画面が表示されます。
好きな画面の色を選択しますが、初期の設定のままで
[PC 名] 項目のみ名前を入力して、[次へ(N)] ボタンをクリックします。※ ここでは例として、[PC 名] 項目に「aruga」と入力しています。 - 「ワイヤレス」画面ですが
「後でワイヤレスネットワークに接続する」を選択します。ここで仮にネットワーク接続で進めますと
マイクロソフトのアカウントが無い場合は
そのアカウントの作成からやることになります。また、アカウントがあった場合でも
マイクロソフトのアカウントを入力して
次に進むことになりこの時入力したアカウントが
パソコンのユーザー名として登録されることになります。そのことは
初期設定後、PCを起動させるたびに
ユーザー名が表示されますので
その下にパスワードを毎回入れなくてはPCが立ち上がらない状態となります。個人1人でだけでパスワードは必要ないよという方は
ネットワーク接続は、この段階ではパスするのがベターと思っています。 - [設定] 画面が表示されます。
[簡単設定を使う] または [自分で設定する] より任意の設定方法をクリックします。
今回は簡単設定で行っています。 - [PC へのサインイン] 画面が表示されます。任意の [ユーザー名]、[パスワード]、[パスワードの情報入力]、
[パスワードのヒント を入力し、[完了] ボタンをクリックします。※今回は[パスワード]、[パスワードの情報入力]、[パスワードのヒント] を入力せずに、[完了] ボタンをクリックしました、パスワードは設定は無しです。
[パーソナル設定] 画面で使用した [PC 名] と同じものを
[ユーザー名] に入力することはできません。 - 最後の処理となります。
- スタート画面が表示されます。
- 以上で手順は終了です。今回のケースとしての初期セットアップ作業は 15 分程度で完了します。
あとはネットワーク環境が有効な状態で
改めてライセンス認証を行う必要があります。 - 補足として初期セットアップ完了後の初回起動時にネットワーク環境が有効になった時点で、ライセンス認証が自動で行われます。
コメント